![]() Recording card system of temperature and humidity
专利摘要:
公开号:WO1989003020A1 申请号:PCT/JP1988/000982 申请日:1988-09-28 公开日:1989-04-06 发明作者:Shizuo Morita;Mitsuhiko Nakao;Ryuzi Imazu 申请人:Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha; IPC主号:G06K19-00
专利说明:
[0001] 明 柳 温湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム 技術分野 [0002] 本発 明 は 主 と し て 青果物、 水産物、 そ の 他 の 生鮮食 品等 の 保管及 び 運搬時 に お け る 該物品 の 雰囲気温度、 雰囲気 湿度等 の 記録、 及 び紙、 織物、 医 薬品等 の 保管 運搬及 び 製造時 に お け る 該物品 の 雰囲気 温度、 雰囲気 湿度等 の 記録、 さ ら に は建築物等 に お け る 室 内 温度、 室 内 湿度等 の 記録 に 適 し た 温湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム に 関 す る 。 [0003] 背景技術 [0004] 従来 よ り 、 青果物 、 水産物、 そ の 他 の 生鮮食 品等 の 保管状態及 び運搬時 の 運搬状態 を チ ェ ッ ク す る た め に 保管倉庫 内 、 及 び コ ン テ ナ 内や ト ラ ッ ク 、 船舶 、 航空 機等 の 貨物室 内 に 記録計 を 設置 し て 、 そ の 雰囲気 温度 や雰囲気湿度等 を 測定 す る 場合が あ る 。 ま た 、 建築物 の 室 内 が ど の よ う な 状態 の と き に 結露 が発生 す る か を 調 べ る た め に 、 室 內 に 記録計 を 設置 し て 、 室 内 の 温度 と 湿度 と を 測定す る 場合 が あ る 。 [0005] そ し て 、 こ の よ う な 場合 に 使用 さ れ る 記 録計 と し て 従来 は 、 例 え ば バ イ メ タ ル を 使用 し た コ ィ ル状 の 温度 セ ン サ を 用 い る こ と に よ り 、 機械的手段 に よ っ て 順次 移動 さ せ た 記録紙上 に 測定 デ ー タ を 出 力 し 、 温 度 変 化 グ ラ フ を 描 く よ う に し た 使い 捨て 方式 の 簡 組 B 己 録計が用 い ら れて い た 0 /こ 、 組 B や 湿度等を 検岀 す る 各種の セ ン サ が取付可能 と な さ れ、 かつ こ れ ら セ ン ザ で 検出 し た デー タ を 記憶す る 記憶装置 を 備え た 電子 式デ ー タ ロ ガ 一 と 称 さ れ る も の も 用 い ら れて い た 。 [0006] し か し な が ら 、 前者の 使 い 捨て 方式 の 温度記録計 の 場合 に は、 ィ メ タ ルを 使用 し て 記録針 を 振 ら せ る よ う に し て お り 、 ま §己録紙 も 機械的 に 移動 さ せ て い る の で 、 時間経過 に 対す る ¾a /又変化 の 追従性 が不正確 で あ る と い っ た 問題が あ つ た 。 ま た 、 こ の よ J ^ ? JUL ¾ζ. n j 録計を コ ン テ ナ 内 ゃ ト ラ ッ ク 、 船舶、 航空機等 の 貨物 室内 に設置 し た 場合 に は、 運搬中 の 振動 を 記録計が拾 つ て し ま う こ と 力、 ら 、 測定精度が低下す る と い っ た 問 題 も あ っ た 。 [0007] —方、 後者 の 電子式デ ー タ 口 ガ ー の 場合 に ば、 多機 能で 高価 な も の と な り 、 ま た そ の 形伏 も 大 き く 重量 も 重 た い こ と か ら 、 取 り 扱 い が不便で あ る と い っ た 問題 が あ っ た 。 ま た 、 記憶装置が一体的 に 組み込 ま れて い る こ と か ら 、 測定デ ー タ の 回 収、 処理、 解折に 際 し て 電子式デ ー タ σ ガ ー そ の も の を コ ン ビ ー タ と 接続 し な け れ ばな ら ず、 手間 がかか っ て 、 作業性 も 悪 い と い つ た 問題が あ っ た 0 [0008] 本発明 は かか る 問題を解抉す ベ く 創案 さ れ た も の で あ り 、 持 ち 運 び に 便利 で 、 作業性 に す ぐ れ た 温湿度等 の 記録 力 一 ド シ ス テ ム を 提供す る こ と を 目 的 と し て い る o [0009] 発 明 の 開示 [0010] 即 ち 、 本発 明 は上記 の 目 的 を 達成 す る た め に 、 雰囲 気温度及 び雰囲気湿度等 を 測定す る カ ー ド 形状 に 形成 さ れ た 測定手段 と 、 該測定手段 が着脱 自 在 に 接続 可能 で あ っ て 、 こ の 測定手段 か ら の 測定 デ ー タ を 適宜処理 し て 保存 し 若 し く ば 出力 す る た め の デ ー タ 処理手段 と を 備え た も の で あ る 。 こ れ に よ り 、 機械的振動 に 対 し て も 強 く 、 ま た 持 ち 運 び に 便利 な 温 湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム が得 ら れ る 。 [0011] ま た 、 本発 明 は 上記 の 目 的 を 達成 す る た め に 、 前 記 測定手段 を 、 雰囲気温度及 び 雰囲気湿度等 を 検 出 す る セ ン サ 手段 と 、 該 セ ン サ 手段 か ら の 検 出 デ ー タ を 記 憶 す る 記憶手段 と 、 該記憶手段 へ の デ ー タ の 記 憶制御 を 行 う 制御手段 と で 構成 す る と と も に 、 前記 セ ン サ 手段 と 前 記制御手段 と がー体 と な さ れ て カ ー ド 形状 に 形成 さ れ、 か っ こ の よ う に 形成 さ れ た セ ン サ 手段 と 制御手 段 と に 対 し て 例 え ば R A M カ ー ド で 構成 さ れ た 前記記 憶手段 が着脱 自 在 に 接続 可能 と な っ て い る 。 ま た 、 こ の 記 憶手段 は 前記 デ ー タ 処理手段 に 対 し て も 着脱 自 在 に 接続 可能 と な っ て い る 。 こ れ に よ り 、 測定物 の 雰囲 気 温度及 び 雰囲気湿度等 を 測定 す る 場合 に は 、 こ の 力 一 ド 形状 に 形成 さ れ た セ ン サ 手段 と 制御手段 と に R A M カ ー ド 等 の 記憶手段 を 接続 し た 状態 で 測定物 の 近傍 に 設 置 す れ ば よ く 、 取 扱 い が極 め て 容易 と な る 。 さ ら に 、 前記デ ー タ 処理手段 は 、 少 な く と も Hil Bti記 憶手段 の 初期設定機能、 デー タ 読取機能 タ 出 力 機能、 及び初期設定時 の 必要条件デ ー タ の 記憶機能 を 丄 ·» — [0012] 有す る も の で あ る 力、 ら 、 記憶手段力、ァ ー タ 処理手段 に 接続 さ れ る こ と に よ り 、 初期設定及び初期設定時 の 測 定場所、 曰 時、 測定物 の 品名 、 測定条件等 が記憶手段 に 入力 さ れ る 。 こ の 後、 測定手段 を 所望 の 場所 に し て 測定を 行 な う し と (し り 、 記億手段 に 測定デ ー タ が順次記憶 さ れ る 。 そ し て 、 測定終了後 に 測定手段 ( 記憶手段が着脱可能 に設 け ら れて い る ¾合 に は fi¾ 記憶 手段 ) を デ ー タ 処理手段 に 接鐃す る に よ り 、 測定 デ ー タ が読取 ら れ 、 所望 の デ ー タ 理が な さ れて 、 デ ー タ 処理手段内 の 記憶部 に 記億 さ れ る か、 若 し く ば L E D 等 の 表示装置 に 処理デ — タ を表示 し 、 ま た は プ リ ン タ 等 に よ つ て プ リ ン ト ァ ゥ ト す る し の と き 、 記憶 手段 に は 再 び初期設定が施 さ れて ヽ Ά jz.使用 可能抆態 と な る 。 [0013] 図面 の 簡単 な説 明 [0014] 第 1 図 は本発明 に係 る 好 ま し い 記録カ ー ド シ ス テ ム の 一例 を 示す外観斜視図、 第 2 図及 び第 3 図 ば同 シ ス テ ム の ハ ー ド ウ ァ 構成 を 示す概赂 ブ ロ ッ ク 図、 第 4 図 は本 ¾明 に 係 る 好 ま し い 記 録 カ ー ド シ ス テ ム の 他 の 例 を 示す 外観斜視図 、 第 5 図 は同 シ ス テ ム の ハ ー ド ウ ユ ア 構成を 示 す概略 プ ロ ッ ク 図で あ る 。 [0015] 発 明 を 実施す る た め の 形態 以下、 本発 明 の 実施例 を 図面 を 参 照 し て 説 明 す る [0016] ( 実施例 1 ) [0017] 第 1 図 は本実施例 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム を 構成 す る 各装置 の 外観斜視図 で め る 。 [0018] 同 図 に お い て、 1 は測定部、 3 は デ ー タ 処理 部 で あ り 測定部 1 は雰囲気温度、 雰囲気湿度等 を 検 出 す る 検 出 部 2 a と 、 該検 出 部 2 a で 検 出 さ れ た 雰囲気温 度 雰囲気湿度等 の 検 出 デ ー タ を 記憶 T る デ 一 タ 記 憶部 2 b と で 構成 さ れ て い る [0019] 検出 部 2 a は 、 所望 の 測定場所 に 設置 さ れ る も の で 薄 型 の カ ー ド 形状 に 形成 さ れ て お り 、 設置 さ れ た 場所 の 雰囲気温度、 雰囲 湿度等 を 検 出 す る セ ン サ 部 6 と こ の セ ン サ 部 6 で 検出 さ れ た 検 出 デ ー タ を デ ー タ 記憶 部 2 b に 記憶 さ せ る た め の 動作を 制御す る 制御部 ( C P U 1 4 、 R 0 M 1 5 等 : 第 2 図 参 照 ) と で 構成 さ れ て い る 。 ま た 、 検 出部 2 a に は 、 デ ー タ 記憶部 2 b を 接続 す る た め の カ ー ド 挿入 口 4 が形成 さ れ る と と ち に 検出 デ一 タ の 表示 ¾ 行 う た め の L E D 等 か り な る 表 部 5 が設 け ら れ て い る [0020] ァ 一 タ 記憶部 2 b は 、 デ ー タ の 書 み 及 び 読 出 し が 可能 な 力 一 ド 形状 の R A M で 構成 さ れ し >i り 、 そ の 端 部 に 検 出 部 2 a 及 び デ ー タ 処理部 3 に 接続 す る た め の コ ネ ク タ ( 図示省略 ) が設 け ら れ て い る 。 [0021] な お 、 こ の デ — タ 記憶部 ( 以下、 R A M カ ー ド と 称 す る 。 ) 2 b 内 に は、 メ モ リ を ノ ッ ク ア ッ プす る た め の バ ッ ク ア ッ プ電池 ( 図示省略 ) が内蔵 さ れて い る 。 [0022] デ ー タ 処理部 3 は、 小型で 携帯 に 便利 な 例 え ばハ ン ド ヘ ル ド コ ン ピ ュ ー タ 等で構成 さ れ、 測定開始前 の R A M カ ー ド 2 b の 初期設定、 及び初期設定時 の 種 々 の 条件等 の 入力 を 行 う と と も に 、 測定終了後 の R A M 力 ー ド 2 b か ら の デ ー タ 読取、 読取デ ー タ に 基づ く デ ー タ 処理、 処理デ ー タ の 画面表示、 及び プ リ ン タ に よ る プ リ ン ト ア ウ ト 等 の 岀カ を 行 う た め の も の で あ る 。 こ の デ ー タ 処理部 3 に は、 R A M カ ー ド 2 b を 接続 す る た め の カ ー ド 揷入口 7 、 各種初期条件等 の 入力 を 行 う キ ー ボ ー ド 8 、 L E D 等か ら な る 袠示部 9 、 及び プ リ ン タ 1 0 等が設 け ら れて い る 。 [0023] 第 2 図 は、 上記 の よ う に 構成 し た 測定部 1 の ハ ー ド ゥ ユ ア 構成 を 示 し て い る 。 [0024] 同 図に お い て 、 1 1 は温度 セ ン サ 、 1 2 ば湿度 セ ン サ 、 1 3 は前記表示部 9 に 対応 す る 表示機能 を 備 え た セ ン サ ユ ニ ッ ト 、 1 4 は 中央演算面路( C P U ) 、 1 5 は R 0 M ヽ 1 6 は カ ー ド コ ネ ク タ 、 1 7 ば ノ ッ テ リ チ エ ッ カ ー 、 1 8 は ノ、 ッ テ リ で あ る 。 ま た 、 カ ー ド コ ネ ク タ 1 6 に は 、 R A M カ ー ド 2 b が着脱 可能 に接続 さ れて い る 。 [0025] 次 に 、 上記構成 の 測定部 1 の 動作 を 説明 す る 。 [0026] 測定部 1 を 所望 の 場所 に 設置す る と 、 温度セ ン サ 1 1 及 び湿度 セ ン サ 1 2 に よ っ て そ の 場所 の 雰囲気温度及 び雰囲気湿度 が検 出 さ れ、 の 検 出 デ ー タ が セ ン サ ュ 一 ッ ト 1 3 を 介 し て C P U 1 4 に 入力 さ れ る 。 そ し て [0027] R O M 1 5 に 格納 さ れ た プ ロ グ ラ ム に 従 っ て C P U 14 が動作す る こ と に よ り 、 検出 デ ー タ 力 R A M カ ー ド 2 b に 順次記憶 さ れ る よ う に な っ て い る 。 こ の と き 、 検 出 デ ー タ は R A M カ ー ド 2 b に 予 め 入力 さ れ た 条件 に 従 っ て 記憶 さ れ る 。 ま た 、 測定部 1 は 繰 り 返 し 使用 さ れ る こ と 力、 ら 、 ノ ッ テ リ チ ェ ッ カ ー 1 7 に よ り ノ ッ テ リ 1 8 の 充電 の 有無 が確認 で き る よ う に な つ て い る 。 な お 、 本実施例 で は 、 セ ン サ ュ ニ ッ ト 1 3 と し て 1 チ ッ プ マ イ コ ン が使用 可能 で あ り 、 温度 セ ン サ 1 1 及 び 湿度 セ ン サ 1 2 か ら の 検 出 デ ー タ を 表示部 5 に 出 力 し て デ ジ タ ノレ表示 を 行 う と と も に 、 こ の 検 出 デ ー タ を B C D コ ー ド と し て C P U 1 4 に 出 力 し 、 C P U 1 4 で の 円 滑 な 処理 が行え る よ う に し て い る 。 ま た 、 本実施 例 で は、 セ ン サ の 種類 と し て 温度 セ ン サ 1 1 と 湿度 セ ン サ 1 2 と を 使用 し て い る が、 こ れ ら セ ン サ の 代 わ り に 、 若 し く は こ れ ら セ ン サ に 加 え て 別 の セ ン サ ( 例 え ば光 セ ン サ 等 ) を 設 け て も よ い 。 [0028] 第 3 図 は 、 上記 の よ う に 構成 し た デ ー タ 処理部 3 の ノヽ ー ド ウ ヱ ァ 搆成 を 示 し て い る 。 [0029] 同 図 に お い て 、 1 9 は入力 側 ィ ン タ ー フ ヱ イ ス 、 20 は 出 力 側 イ ン タ ー フ ェ イ ス 、 2 1 は C P U 、 2 2 は R O M 、 2 3 は R A M 、 2 4 は カ ー ド コ ネ ク タ で あ る 。 力 一 ド コ ネ ク タ 2 4 に は 、 R A M カ ー ド 2 b 力く着脱 可 能 tこ 接続 さ れ て い る 。 ま た、 8 は キ 一ボ ー ド 、 9 は表 示部、 1 0 は プ リ ン タ で あ る 。 [0030] 次 に 、 上記搆成 の デ一タ 処理部 3 の 動作 を 説明 す る カ ー ド コ ネ ク タ 2 4 に接繞 さ れ た R A M カ ー K 2 b が測定開始前 の 钛態 ( す な わ ち 、 デ ー タ が全 く 記憶 さ れ て い な い 状態 ) の 場合 に は、 キ ー ボ ー ド 8 を 操作 す る と V よ り 、 R 0 M 2 2 に 格納 さ れた プ ロ グ ラ ム に 従 っ て C P U 2 1 を 動作 さ せ、 R A M カ ー ド 2 b の 初 期設定を 行 う 。 す な わ ち 、 初期設定時 の 測定場所 、 曰 時、 測定物 の 品名 、 測定条件等 の デ ー タ が R A M カ ー ド 2 b に 入力 さ れ る 。 な お 、 こ の よ う な デ ー タ は 、 キ 一ボ一 ド 8 の 操作に よ る 初期設定 と 同 時 に R A M カ ー ド 2 b に 入力 す る よ に し て も よ い し 、 デ ー タ 処理部 3 の R A Μ 2 3 に 予 め SL憶 し て お き 、 こ の 記憶 し た デ ー タ を 、 R A Μ 2 3 か ら C P U 2 1 を 介 し て R A M 力 ー ド 2 b に 入力 す る よ う に し て も よ い 。 [0031] ま た 、 雰囲気温度及び雰囲気湿度等 の デ ー タ を 測定 し た 後 の R A M 力 一 ド 2 b を カ ー ド コ ネ ク タ 2 4 に接 レ 7こ 合 に は、 キ 一ボ一 ド 8 を 操作す る こ と に よ り R 0 M 2 2 に 格納 さ れ た プ ロ グ ラ ム に 従 っ て C P U 2 1 を 動作 さ せ、 R A M 力 一 ド 2 b か ら 測定デ ー タ の 読取 ί丁 つ 。 こ の 読取 ら れ た 測定デ ー タ は、 デ ー タ 処理部 3 内 の R A M 2 3 に 記憶 さ れ る と と も に 、 出 力 側 ィ ン タ ー フ ェ イ ス 2 0 を 介 し て 表示部 9 及び プ リ ン タ 1 0 に S 力 さ れ る 。 そ し て 、 必要 に 応 じ て 表示部 9 に デ一 タ を 表示 し 、 若 し く は プ リ ン タ 1 0 に よ っ て 記録紙上 に プ リ ン ト ァ ゥ ト す る 。 こ の と き の 測定 デ ー タ の 出 力 形態 は 、 そ の ま ま の 数値表示で あ つ て も よ い が、 見易 く す る た め に グ ラ フ 表示 と し て も よ く 、 ま た 最高値、 最低値、 平均値等 を 求 め て 表示す る よ う に し て も よ い こ の 他 に も 、 測定物 の 目 的 に 応 じ た 種 々 の デ ー タ 処理 が可能 で あ る [0032] こ の よ う に し て R A M カ ー ド 2 b か ら 測定 デ ー タ を 読取 っ た 後、 上記 し た 測定開始前 と 同 様 に し て R A M カ ー ド 2 b の 初期設定 を 行 な い 、 R A M カ ー ド 2 b を 再 び 使用 可能な 状態 と す る 。 [0033] な お 、 図示 は省略 し て い る が、 デ ー タ 処理部 3 は バ ッ テ リ に よ つ て バ ッ ク ァ ッ プ さ れ て い る 。 ま た 、 本実 施例 で は 、 セ ン サ 部 6 を 検 出 部 2 a 内 に 埕 め 込 ん だ 状 態 で 表 し て い る が、 セ ン サ 部 6 の 精度 を 向 上 さ せ る た め に 、 セ ン サ 部 6 を 検出 部 2 a 力、 ら 突 出 さ せ て 設 け る こ と が 可能 で あ る o り に 、 セ ン サ 部 6 と 検 出 部 2 a と を 別体 と し て 構成 し 、 こ れ ら セ ン サ 部 6 と 検 出 部 2 a と を 接続 ケ 一ブ ル で 接 ¾ϊ "5 る ^ と に よ り 、 セ ン サ 部 6 の み を 測定場所 に 設置 す る 構成 と す る こ と が 可 能 で あ る 。 ま た 、 本実施例 で は 、 R A M 力 一 ド 2 b と 検 出 部 2 a と を 別体 と し て 形成 し て い る が 、 R A M 力 一 ド 2 b を 検 出 部 2 a に 一体的 に 組 み 込 J2, ^ [0034] 、 の R A M 力 ー ド 2 b を 組 み 込 ん だ 検出 部 2 a を デ ー タ 処理部 3 の 力 一 ド 揷入 口 7 に 直接挿 入 す る 構成 と す る こ と 力 可能 で あ る 。 [0035] ( 実施例 2 ) [0036] 第 4 図 は 本実施例 の 記録カ ー ド シ ス テ ム を 構成す る 各装置 の 外観斜視図で あ る 。 た だ し 、 本実施例 で は 温 度セ ン サ の み を示 し 、 湿度セ ン サ に つ い て は図示 を 省 略 し て い る 。 [0037] 同図 に お い て 、 3 1 は測定部、 3 2 はデ ー タ 転送部 3 3 はデー タ 処理装置で あ る 。 [0038] 測定部 3 1 は、 所望 の 測定場所 に 設置 さ れ る も の で -薄型 の カ ー ド 形状 に形成 さ れて お り 、 雰囲気温度 を 検 出 す る 温度 セ ン サ 3 4 と 、 こ の 温度 セ ン サ 3 4 に よ つ て 検出 さ れ た 検出 デ ー タ を 記憶す る 記憶部 4 3 ( 第 5 図参照 ) と 、 検出 デ ー タ を こ の 記憶部 4 3 に 記憶 さ せ る た め の 動作を 制御 す る 制御部 ( C P U 4 1 、 R O M 4 2 等 : 第 5 図参照 ) 等で 構成 さ れて い る 。 こ の 測定 部 3 1 の一端部 ( 図面上で は下端部 ) に は、 デ ー タ 転 送部 3 2 と 着脱 自 在 に接続す る た め の シ リ ア ルデ ー タ 転送用 コ ネ ク タ 4 7 ( 第 5 図参照 ) が設 け ら れて い る デ ー タ 転送部 3 2 は、 前記測定部 3 1 と 接続 さ れ る と と も に 、 デ ー タ 処理装置 3 3 と も 接続 さ れ、 測定部 3 1 と デ ー タ 処理装置 3 3 と の簡 で デ ー タ 転送を 行 う た め の も の で あ る 。 こ の デ ー タ 転送部 3 2 は そ の 外観 が箱体形状 に 形成 さ れ、 そ の 上面 に は 、 測定部 3 1 を 接続す る た め の 揷入 口 3 5 と 、 電源 ス ィ ツ チ 3 7 と 、 デ ー タ 転送等 を 確認す る た め の 確認 ラ ン プ 3 9 と が設 け ら れ て い る 。 ま た 、 側面に は 、 R S — 2 3 2 C の デ ー タ 転送方式 に 対 Ml、 し た コ ネ ク タ 3 6 と 、 電源 コ ー ド [0039] 3 8 と が設 け ら れ て い る [0040] タ 処理装置 3 3 と して は 、 一般 に ノ、' ー ソ ナ ル コ ン ビ ュ 一 タ が使用 可能 で あ り 、 種 々 の デ ー タ 処理 が行 え る よ う に な っ て い る 。 [0041] 第 5 図 は 、 上記 の よ う に 構成 し た 測定部 3 1 と デ 一 タ 転送部 3 2 の ハ一 ド ゥ ァ 構成 を 示 し て い る 。 [0042] 同 図 に お い て 、 測定部 3 1 は 、 温度 セ ン サ 3 4 、 ォ シ レ ー タ 4 0 、 C P U 4 1 、 R O M 4 2 、 R A M 4 3 プ 口 グ ラ マ ブ ノレ タ イ マ一 4 4 、 ノヾ テ リ チ ェ ッ カ ー 4 ο ノヾ 'ン テ ひ 4 6 、 及 び シ リ ア ル デ ー タ 転送用 コ ネ ク タ 4 7 等 で 構成 さ れ、 デ ー タ 転送部 3 2 は 、 シ リ ア ルデ ー タ 転送用 コ ネ ク タ 4 8 、 R 5 - 2 3 2 C ド ラ イ ノ 4 9 , [0043] 4 9 、 電源 5 0 、 及 び R S - 2 3 2 C コ ネ ク タ 3 6 等 で 構成 さ れ て い る 。 R S - 2 3 2 C コ ネ ク タ 3 6 は 、 シ リ ァ ル デ ー タ 転送用 コ ネ ク タ 4 8 の 各端子 と そ れ ぞ れ R S 一 2 3 2 C ド ラ ィ バ 4 9 , 4 9 を 介 し て 接続 さ れ て い る 。 [0044] 次 に 、 上 記構成 の 測定部 3 1 及 び デ ー タ 転 送部 3 2 の 動作 を 説 明 す る 。 [0045] 測定部 3 1 で は 、 温度 セ ン サ 3 4 か ら の 検 出 デ ー タ が ォ シ レ 一タ 4 0 を 介 し て C P U 4 1 に 入力 さ れ る 。 そ し て 、 R 0 M 4 2 に 予 め 格納 さ れ た プ ロ グ ラ ム に 従 し し P U 4 1 が動作す る こ と に よ り 、 検 出 デ ー タ が 2 [0046] R A M 4 3 に 記憶 さ れ る よ う に な っ て い る 。 こ の 時、 検 出 デ ー タ は R A M 4 3 に 予 め 入力 さ れ て い る 測定条 件 に 従 っ て 順次記憶 さ れ る 。 一方、 プ ロ グ ラ マ ブ ル タ イ マ一 4 4 は、 温度セ ン サ 3 4 か ら 随時入力 さ れ る 検 出 デ ー タ を 、 測定条件 に基づ く 所定時間毎 に 取出 し て R A M 4 3 に 記憶 さ せ る た め に、 そ の 所定時間 を 決 め る 役割 を果 た し て い る 。 す な わ ち 、 R A M 4 3 の 記憶 容量が一定で あ っ て も 、 測定時間 ( 使用 時 間 ) を 変更 す る こ と がで き る よ う に な っ て い る 。 例え ば、 プ ロ グ ラ マ ブ ル タ イ マ ー 4 4 に よ っ て 計測時間間隔 を 2 分 に 設定 し た 場合、 R A M 4 3 に は 1 1 日 分 の デー タ の 記 憶 が可能 で あ る と す る 。 こ の 時、 3 3 日 分 の デ ー タ が 必要で あ る 場合 に は、 プ ロ グ ラ マ ブ ルタ イ マ ー 4 4 に よ っ て 、 計測時間間隔を 6 分 に 設定す れ ば よ い こ と に な る 。 な お、 R A M 4 3 の 使用 時藺 を 予 め 一定時間 に 固定 し て お く 場合、 換言す れ ば測定部 3 1 の 使用 時間 を 変え な い で 一定 と し て お く 場合 に は、 プ ロ グ ラ マ ブ ル タ イ マ ー 4 4 は な く て も よ い 。 ま た 、 測定部 3 1 は 繰 り 返 し 使用 す る こ と 力、 ら 、 ノ ッ テ リ チ ヱ ッ カ ー 4 5 に よ り バ ッ テ リ 4 6 の 充電 の 有無 を 確認で き る よ う に 'な っ て い る 。 さ ら に 、 本実施例で は、 セ ン サ の 種類 と し て 温度 セ ン サ 3 4 を 使用 し て い る.が、 こ の セ ン サ の 代 わ り に 、 若 し く は こ の セ ン サ に 加 え て 別 の セ ン サ ( 例 え ば、 湿度 セ ン サ 、 光 セ ン サ等 ) を 設 け て も よ い 。 [0047] 一方、 測定部 3 1 の シ リ ア ルデ ー タ 転送用 コ ネ ク タ 4 7 と デ ー タ 転送部 3 2 内 の シ リ ァ ルデ ー タ 転送用 コ ネ ク タ 4 8 と を 接繞 す る こ と に よ り 、 測定部 3 1 と デ ー タ 転送部 3 2 と を 接続 し 、 R S - 2 3 2 C コ ネ ク タ 3 6 に R S _ 2 3 2 C ケ ー ブ ルを 介 し て ノヾ一 ソ ナ ノレ コ ン ビ ュ ー タ 等 の デ ー タ 処理装置 3 3 を 接 3 る [0048] こ の 接続状態 に お い て 、 測定部 3 1 の R A M 4 3 が 測定開始前 の 状態 ( す な わ ち 、 デ一タ が全 く 記憶 さ れ て い な い 状態 ) の 場合 に は 1 、 デ ー タ 処理装置 3 3 の キ 一ボ ー ド 3 3 a を 操作 す る こ 3 と に よ り 、 R O M 4 2 に 格納 さ れ た プ ロ グ ラ ム に 従 っ て C P U 4 1 を 動作 さ せ R A M 4 3 の 初期設定を 行 う 。 す な わ ち 、 初期設定時 の 測定場所、 日 時、 測定物 の 品名 、 測定条件等 の デ 一 タ が R A M 4 3 に 入力 さ れ る 。 [0049] ま た 、 雰囲気温度等 の デ ー タ を R A M 4 3 に 記憶 し た 後 の 測定部 3 1 を 、 デ ー タ 転送部 3 2 に 接続 し た 場 合 に は 、 デ ー タ 処理装置 3 3 の キ 一ボ ー ド 3 3 a を 操 作 す る こ と に よ り 、 R O M 4 2 に 格納 さ れ た プ 口 グ ラ ム に 従 っ て C P U 4 1 を 動作 さ せ 、 R A M 4 3 力、 ら 測 定 デ ー タ の β冗取 を 行 う 。 こ の 読取 ら れ た 測定 デ ー タ は デ ー タ 転送部 3 2 を 介 し て デ タ 処理装置 3 3 に 転 送 さ れ、 該 デ ー タ 処理装置 3 3 内 の R A M ( 図示省略 ) に 記憶 さ れ る と と も に 、 表 示部 3 3 b 及 び プ リ ン タ ( 図示省略 ) に 出 力 さ れ る 。 そ し て 、 必要 に 応 じ て 表 示 部 3 3 b に デ ー タ を 表示 し 、 若 し く は プ リ ン タ に よ つ て 記録紙上 に プ リ ン ト ア ウ ト す る 。 こ の と き の 測定 デ ー タ の 出力彤態 は、 そ の ま ま の 数値表示で あ つ て も よ い が、 見易 く す る た め に グ ラ フ 表示 と し て も よ く 、 ま た 最高値、 最低値、 平均値等を求 め て 表示す る よ う に し て も よ い 。 こ の 他 に も 、 測定物 の 目 的 に 応 じ た 種 々 の デ ー タ 処理が可能 で あ る 。 [0050] こ の よ う に し て R A M 4 3 か ら 測定デー タ を 読取 つ た 後、 上記 し た測定開始前 と 同様 に し て R A M 4 3 の 初期設定を行 な い 、 測定部 3 1 を再 び使用 可能 な 状態 と す る 。 [0051] 上 の 利用 可能性 [0052] 以上の よ う に 、 本発明 に 係 Ό ¾L ¾I ίϊζ,等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム は、 測定手段 と デ ー タ 処理手段 と が着脱 自 在 に 接繞可能で あ 、 かつ測定手段 は 力 ー ド 形状に形成 さ れて い る の で 、 測定場所を 変え る 場合 で も 測定手段 の 設置位置を 変え る の み で よ く 、 ま た 測定デ 一 タ の 回 収、 移送 も 容易で あ る こ と か ら 、 取扱が極め て 容易 な も の で あ る 。 こ の た め 、 青果物、 水産物、 そ の 他 の 生 [0053] ^"食 ira等 の 保管時、 及び運搬 、 ¾ " し く は紙、 織物、 医薬品等 の 保管時、 運搬時、 及び製造時、 さ ら に は建 築物 の 室内で の 結露状態の 測定時等 に お い て 、 そ の 雰 固ス¾ ·/皿度及び雰囲気湿度等 を測定す る の に 適 し て い る
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 . 雰囲気温度及 び雰囲気湿度等 を 測定す る カ ー ド 形 状 に 形成 さ れ た 測定手段 と 、 該測定手段 が着脱 自 在 に 接続可能 で あ っ て 、 こ の 測定手段 に よ っ て 測定 さ れ た デ ー タ を 適宜処理 し て 保存 し 若 し く は 出 力 す る た め の デ ー タ 処理手段 と を 備え た こ と を 特徵 と す る 温湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム 。 . 前記測定手段 は、 雰囲気温度及 び 雰囲気湿度等 を 検出 す る セ ン サ 手段 と 、 該 セ ン サ 手段 か ら の 検 出 デ ー タ を 記憶す る 記憶手段 と 、 該記憶手段 へ の 検 出 デ ー タ の 記憶動作 を 制御 す る 制御手段 と か ら な る 特許 請求 の 範囲第 1 項 に 記載 の 温湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム 。 . 前記 セ ン サ 手段 と 前記制御手段 と がー体 と な さ れ て カ ー ド 形状 に 形成 さ れ る と と も に 、 こ の よ う に 形 成 さ れ たセ ン サ 手段 と 制御手段 と に 対 し て 前記記憶 手段 が着脱 自 在 に 接続可能 で あ る 特許請求 の 範 囲第 2 項 に 記載 の 温湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム 。 . 前記記憶手段が前記 デ ー タ 処理手段 に 着脱 自 在 に 接続 可能 で あ る 特許請求 の 範囲第 3 項 に 記載 の 温 湿 度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム 。 . 前記記憶手段 が R A M カ ー ド で あ る 特許請求 の 範 囲第 3 項 に 記載 の 温湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム 。 . 前記記憶手段 が R A M カ ー ド で あ る 特許請求 の 範 囲第 4 項 に記載 の 温湿度等 の 記録 カ ー ド シ ス テ ム 。 . 前記デ ー タ 処理手段 は、 少 な く と も 前記記憶手段 の 初期設定機能、 デ ー タ 読取機能、 デ ー タ 出力 機能 及び初期設定時 の 必要条件デ ー タ の 記憶機能を 有 す る も の で あ る 特許請求の 範囲第 2 項、 第 3 項、 第 4 項、 第 5 項、 又 は第 6 項 に記載 の 温湿度等 の 記録 力 一 ド シ ス テ ム 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US8593291B2|2013-11-26|Component RFID tag with non-volatile display of component use including the use of energy harvesting US4526028A|1985-07-02|Process and device for indicating and evaluating environmental parameters US4377741A|1983-03-22|Apparatus for producing updated information on a tangible medium US20140055244A1|2014-02-27|Apparatus and method for monitoring and communicating data associated with a product US4734710A|1988-03-29|Thermal label printer US7271719B2|2007-09-18|RFID system for monitoring food hygiene US9761126B2|2017-09-12|Environmental sensing and communication US7982622B2|2011-07-19|Apparatus and method for monitoring and communicating data associated with a product US4972099A|1990-11-20|Sensor card CN102265123B|2014-07-09|重量测定装置 DE3942009C2|1994-03-03|System zur Kontrolle und Überwachung der Verteilung von Gütern CN101088093B|2010-11-03|用于测量流体介质中材料浓度的测量系统 KR101531702B1|2015-06-26|물류운영시스템의 배송이력정보 관리장치 JP5270501B2|2013-08-21|血糖計及び血糖値測定方法 US4945244A|1990-07-31|Electronic infrared detector EP1426909B1|2016-09-07|Data collection method EP1589469B9|2008-02-20|Label and RFID tag issuing apparatus comprising an RFID reader/writer and a printer US4895454A|1990-01-23|Method of determining the temperature of a workpiece in a flexible manufacturing system DE112011100293T5|2013-01-10|Tragbares Gelenkarm-Koordinatenmessgerät und integriertes Umgebungsaufzeichnungsgerät DE60202151T2|2005-12-08|Methode und apparatus zur auswertung von einem satz elektronischer bauelemente EP0785497B1|2003-08-20|Low-power standby mode for a remote sensing device US5857777A|1999-01-12|Smart temperature sensing device US7481976B2|2009-01-27|Body fluid component analyzing system AU2005202494B2|2006-05-18|Method of monitoring temperature exposure US4116228A|1978-09-26|Respiration data acquisition, conversion and display system
同族专利:
公开号 | 公开日
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-04-06| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1989-04-06| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|